rac tokyo

rac tokyo

RAC BLOG 車好きの店長がお届けするお得な情報

SHEAR

facebookFacebook
2019年1月28日

ポルシェ車の超低速時のゴリゴリ音について

先日ご納車をさせていただきましたお客様から、「低速旋回時にタイヤがゴリゴリ言うんだけど大丈夫なの?」とご相談をお受けいたしました。

私が車輛ご案内時やご納車時にしっかりとご説明をさせていただいてなかった為、ご迷惑をおかけしてしまいました。申し訳ございませんでした。

まずは、結論から申しますと、この現象は不具合ではなく構造上起こるものですので全く問題はございません。ご安心下さい。

アッカーマン・ステアリング・ジオメトリーとパラレル・ステアリング・ジオメトリーとは?

その答えはポルシェ車の構造上にあり、具体的にはポルシェ車は「パラレル・ステアリング・ジオメトリー」を採用しているからです。

簡単な話ですと、一般的な乗用車のほとんどが「アッカーマン・ステアリング・ジオメトリー」で、ポルシェ車やその他のスポーツカーやレーシングカーでは「パラレル・ステアリング・ジオメトリー」が採用されているということです。

車が超低速走行時に大きな角度で旋回をしようとすると、左右のタイヤの通る回転半径が異なってしまう為、フロントタイヤの切れ角が同じであると曲がりにくい現象が発生してしまうのです。

その現象を防ぐためにフロントタイヤの切れ角が異なり、四輪全ての中心線が一点で交わるようにセッティングされているものを「アッカーマン・ステアリング・ジオメトリー」、逆にフロントタイヤの内・外側の切れ角がほぼ平行(パラレル)になるようにセッティングされているのを、「パラレル・ステアリング・ジオメトリー」と呼びます。

なぜポルシェ車はパラレル・ステアリング・ジオメトリーを採用するのか?

その理由としては、ポルシェ車が生粋のスポーツカーであるからだと思います。

「アッカーマン・ステアリング・ジオメトリー」「パラレル・ステアリング・ジオメトリー」では中・高速走行時においての走行性能、ハンドルの応答性に違いが生まれます。

それは、中・高速走行時は遠心力が必ずかかり、あえて外側のタイヤに負荷をかけることで、スムーズに旋回を行うことが求められますが、「アッカーマン・ステアリング・ジオメトリー」では、構造上、内側のタイヤにも幾分か負荷がかかってしまう為、「パラレル・ステアリング・ジオメトリー」ほどの性能が発揮出来ません。

ポルシェ車は何よりもスポーツカーですから、中・高速走行時における性能を重要視している為、「パラレル・ステアリング・ジオメトリー」を採用している、という訳です。

気温やタイヤの温度、タイヤの種類によっても若干の差が出ます

そもそも「ゴリゴリ音」はタイヤの接地面と路面の摩擦で起こっているものですので、グリップ力の高いタイヤや、太めなタイヤ、硬いタイヤの場合は大きくなりますし、気温やタイヤの温まり具合、路面の状態や路面温度によっても異なります。

なので、サマータイヤではゴリゴリするのに、スタッドレスやウィンタータイヤではゴリゴリしない、なんてことにもなります。

ゴリゴリ音はスポーツカーである証です

上記の構造上ということをご理解いただき、むしろゴリゴリ音は一般車では味わえない、「スポーツカーの証」なのだと思っていただければ、ちょっとした優越感に浸れるのではないでしょうか?

だってスポーツカーに乗ったことのない人は一生味わうことの出来ないことなんですから。ポルシェオーナーの特権ですよ。

それだけでもポルシェに乗ってるって意義があると私は思っております。